
立志式は奈良時代の元服の儀に由来すると言われ終戦まで千数百年に渡って行われていました。
しかし、戦後、日本の教育から志という言葉が失われ、今ではほんの一部の中学校で行われているにすぎません。
立志立命式は、日本の心を大切にし良い世の中を創る新しい日本文化の様式を目指し、能楽、茶道、立志立命といった日本文化の素晴らしさを後世に伝え、皆さんと共に世界の平和に微力を尽くす想いで活動しています。
私たちと共に先人の想いを受け取り、今を生き、未来へつなげる活動を貴方の大切なライフスタイルに取り入れてみませんか。
運営、茶道、着付、WEB作成、動画撮影、ライティング・デザインなどで日本文化と精神の再興プロジェクトの世話人を募っています。
現在、東京、京都、豊田、岡山で開催しており、今後、地方の能舞台で立志立命式を行う予定です。日本の素晴らしい土地へ出かけられることを楽しみにしています。
私たちと一緒に、立志立命式を広げる活動に興味のある方は是非ご連絡ください。(
info@japanology.site)